Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

2022年1月のアーカイブ

「第2弾*テケジョ脱出作戦」

テケジョ脱出作戦
精製糖や質の悪い油、小麦粉を控える
スイーツや清涼飲料水などに多く含まれる
精製糖や異性化糖(果糖ブドウ糖液糖など)は
血糖を乱高下させるだけでなく、腸のカンジダ菌の
エサとなり炎症の原因になる
パンや麺類に含まれ、小麦粉のグルテンや乳製品に
含まれるカゼインも、過敏な人は炎症のにつながるので注意
アルコールの飲み過ぎも、腸や肝臓の炎症の危機因子です(次回 改善法)

2022 年 1月 31 日

「酷寒のみぎり」

欠乏症・・「炎症を解消する」
体内に炎症があると、鉄は腸から上手く吸収されません
それどころか、腸内に余った鉄は、カンジダなどの
有害菌のエサとなり、腸の炎症につながる可能性がある
自己判断はせず血液検査で確認!!
炎症の予防や改善が必要・・何につけても、普段からの
食事は重要
(ウイルスにも負けない身体づくり)続

2022 年 1月 30 日

「野川営業所からお知らせ」

pen1_53野川営業所からお知らせ
令和4年2月掲示板の追加

2022 年 1月 28 日

「第2弾*心の健康」

心の健康と鉄欠乏の関係
もしかして「鉄が欠乏しているとエネルギーの
産生がうまくいかず、それが「疲れやすい」
「やる気が出ない」というう症状を引き起こしているかも
鉄は心に効く栄養素の筆頭と言っていいほど重要なミネラル
「鉄欠乏症」=「心の不調」を招いてしまう恐れがある

2022 年 1月 27 日

「心の健康」

心の健康は自分自身の思い込みに関係がある
「年だから忘れっぽい」とか「疲れているから
動けない」など、近年の研究で、年齢を重ねても
人間の記憶力は落ちる事はなく、むしろ高まることが
分かっている・・脳内の神経伝達物質として
活躍する脳内ホルモンがスムーズに良く働くこと
心は健康に保たれています(続く)

2022 年 1月 26 日

「大寒も過ぎ・・」

1月も後1週間で終わります・・ウイルスも
無くなることはないのでマスクもワクチンも
効果がなかったことを証明しています
心身が元気になるには、思い込みを無くすこと
今のワクチンに関することでも、安心を得るために打っている
人が多く「ワクチン接種しても移ります」
思い込みは危険!!先入観で凝り固まった頭をほぐし
未知への可能性へ目を向け、自然体に帰りましょう

2022 年 1月 25 日

「第3弾*疲れがどうしても抜けない」

ポイント3 大人の戦い方を「身につける」
心身共に疲れをためてしまっていると気ずいたら
「疲れをためやすかった」これまでの生き方を
「疲れに行く生き方」を変える事「苦しくても1人で
乗り越えなきゃ」という、子どもの頃に身につけた
戦い方を「自分は人間、疲れることもある・・
一休みしてから考えよう」という、大人の戦い方に
切り替えることです、休むことはけして逃げではなく
疲労を解消するための力強い対処法です

2022 年 1月 23 日

「1月20日*大寒」

氷柱
大寒
二十四節気の24番目が大寒で、次の立春が1番目となり
立春を迎えると暦のうえでは春になります
大寒の最終日(立春の前日)が、豆まきでおなじみの節分です
旧暦のころは、立春が新しい年の始まりを
意味していたので、節分の豆まきは年越しの行事にあたる

2022 年 1月 20 日

「第2弾*疲れが抜けないとき」

2つ目のポイント
人に話して「思い込みを手放す」
疲れで消耗しているときは、不安や怒りを
過剰に感じやすくなっているので、「休む」ことで
心に客観性を取り戻せる・・ここで、身近な人と
話すことで、何が苦しくて、自分の思い込みに
築くことが出来る「話す」のも対処法の1つです(続く)

2022 年 1月 19 日

「疲れが抜けない・・」

疲れが抜けないときの3つのポイント
疲れを認め、心身を「休める」
疲労の回復は年齢と、ともに下がります
疲れを自覚した時、つい「疲れの状況やストレス源と
なっている人間関係を解決しなくては・・」と
そのまま頑張ろうとする人が多いが、その時ほど
「休み」何も考えず、まずは眠りましょう
対策を考えるのはその後です(続く)

2022 年 1月 18 日