Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「いよいよ梅雨入りか」


紫陽花

紫陽花02


紫陽花(撮影 秋山氏)
アジサイは日本原産の落葉低木で
色や咲き方に魅力のある花が美しい植物です
アジサイは、咲き始めから
咲き終わりの経過中、色に変化がある花です

2024 年 6月 09 日

「日増しに色まさり」

アナベル


アナベル(撮影 秋山氏)
アジサイ”アナベル”という流通名から
手入れもアジサイと同じだと思う方もいるかもしれませんが
実はこちらの方がもっと簡単です
日当たりの良い場所から半日陰まで栽培可能
光が足りないと花つきが悪くなる

2024 年 5月 18 日

「風薫る季節」

ライラック
ライラック
ライラックは多彩な色合いに加え
香水やアロマなどにも利用される
いい香りでも人気の花なので

庭・鉢のどちらでも育てられる
使い勝手のよさから、ガーデニングでも人気がある

2024 年 5月 13 日

「5月*皐月」

オダマキ

オダマキ
5月は暑くもなく寒くもなく風の爽やかな季節
一年で一番多くの花が咲くので
ガーデナーにとっては待ちに待った季節です
オダマキは丈夫な宿根草で、数多くの品種と花色があります
日陰の庭でも育ち、庭植えにすると
次々株を増やして増えていくので
育てやすくておすすめです!!

2024 年 5月 02 日

「春暖のみぎり」

藤
藤の花
4月から5月に見頃を迎える藤の花
全国各所の藤の名所では藤棚や藤のトンネルなど
紫色の幻想的な絶景が広がります
栃木県足利市のあしかがフラワーパークでは
うす紅・紫・白・黄色の順に藤の花が開花する
2024年4月13日(土)~5月15日(水)の期間
「ふじのはな物語」を開催

2024 年 4月 21 日

「4月も半ば過ぎ・・」

  • つつじ01つつじ02

つつじ
ツジの花の咲く季節は春、3月後半~5月です
花の盛りを迎えるのは桜が散り
新緑が美しく照り輝く頃、4月~5月です
ツツジは、春と秋に咲く四季咲き種もあります
ツツジとさつきの違い

ツツジの葉は表面及び裏側に産毛のような毛がある


  • サツキの葉は表面がツルリとしていて光沢がある

2024 年 4月 20 日

「温暖の候」

タケノコ
タケノコ(撮影 R6/4/14 秋山氏)
春から初夏にかけてが旬の食材
出荷量は4月がピーク
たけのこはタンパク質・チロシン・カリウム・食物繊維があり
ダイエット効果や疲労回復・便秘・美肌効果も
ただ食べ過ぎると肌荒れになることもある

2024 年 4月 14 日

「桜花爛漫の候」

たまプラーザ 桜


たまプラーザ駅 周辺の桜(雑学)
桜の葉には「クマリン」という毒性がある
クマリンは少量であれば人体に影響なく抗菌性もあります
桜餅に葉っぱが巻いてあるのも
抗菌効果を知っている昔からの知恵なんです(桜餅は葉っぱごと
食べるとよい)ちなみに桜の香りが好きな人も多いですが
あの匂いの正体もクマリンです

2024 年 4月 05 日

「4月*卯月」

桜02



バラ科サクラ亜科サクラ属 の落葉広葉樹の総称
またはその花である
一般的に俳句等で春を表現する季語に用いられ
桜色と表現される白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる
4月4日に 満開の予想

2024 年 4月 03 日

「一雨ごとに少しずつ暖かく・・」

すみれ


水仙
すみれ・水仙
暖かな陽射しが降り注ぎ、球根花や花木など
日を追うごとにさまざまな花が開いていく3月
3月の花
愛らしい紫色の小さな花を咲かせるスミレ
早春にラッパのような形の花を咲かせ
庭を明るく彩ってくれるスイセン
春のガーデンを彩る代表的な花、チューリップ
マグノリアはモクレン属の園芸品種の総称で
白やピンクなど柔らかな色合いのボリュームのある
美しい花を一面に咲かせ、春を彩ってくれる花木

2024 年 3月 19 日