「7月の花」 |
||
開花時期は、 7/ 1 ~ 8/末頃 やや湿ったところに咲く 「みそはぎ」は「みそぎはぎ」を略したもの 「みそぎ」は水を注いで悪魔を払うこと 萩は旧暦のお盆のときにミソハギの枝を水に浸し 仏前の供物に禊ぎ(みそぎ)をして 長野県などでは、お盆の日に、花に水をつけて 玄関先でおはらいをして祖霊を迎える 2020 年 7月 26 日
|
||
「7月もうすぐで終わろうと・・」 |
||
ひまわり(東京ドイツ村)撮影 2.7.24) 2020 年 7月 25 日
|
||
「七夕の日」 |
||
昔の人が、織物の上手な織姫のように(織姫にあやかって) 2020 年 7月 07 日
|
||
「7月4日*ナシの日 」 |
||
夏(8月ごろが食べごろ)
風があると実が実らないことから「風なし」
これがしだいに変化して「なし」になった
「梨」は漢名
「幸水(こうすい)」「豊水(ほうすい)」「二十世紀」などが有名
薬効 せきどめ
2020 年 7月 04 日
|
||
「7月*文月」 |
||
漢字の「蓮」は漢名からで、種子が連なってつくことからといわれる 水面から花茎を出してから、約20日後に開花する 時期は6月~8月上旬。ピンク色の大賀蓮(おおがはす)は 6月頃が見頃 朝早く開き昼頃に徐々に閉じる 花の開閉を3~4日繰り返したあと、花びらが散る 2020 年 7月 01 日
|
||
「6月も今日が最後」 |
||
半夏生(7月1日) 2020 年 6月 30 日
|
||
「6月28日*上弦」 |
||
2020 年 6月 28 日
|
||
「長雨の候」 |
||
2020 年 6月 24 日
|
||
「旬のお野菜」 |
||
2020 年 6月 15 日
|
||
「梅雨入り」 |
||
6月11日(木)11時、九州北部・関東甲信・北陸・東北南部の
梅雨入りが発表されました
九州北部や関東甲信では平年より遅く
北陸や東北南部では平年より早い梅雨入りです
2020 年 6月 12 日
|
||