「秋の七草」 |
||
2021 年 10月 23 日
|
||
「秋晴の候」 |
||
2021 年 10月 09 日
|
||
「9月も終わり・・」 |
||
背高泡立ち草
開花時期は、10/ 1 ~ 11/20頃
北アメリカ原産の帰化植物
明治時代に渡来 戦後、各地で大繁殖
繁殖力が強すぎてかえって自ら
繁殖力を弱めているとの説もある
花を、酒を醸造するときの泡立ちに見立てて
さらに背丈が高いので「背高泡立草」
2021 年 9月 30 日
|
||
「処暑のみぎり」 |
||
クレマチスは、「つる性植物の女王」とされる 2021 年 8月 17 日
|
||
「7月も今日が最後・・」 |
||
開花時期は、 7/ 1 ~ 8/末頃 やや湿ったところに咲く「みそはぎ」は 「みそぎはぎ」を略したもの 「みそぎ」は水を注いで悪魔を払うこと 「はぎ」は「萩」旧暦のお盆のときに ミソハギの枝を水に浸して 仏前の供物に禊ぎ(みそぎ)をした 8月のお盆 8月13日~16日 8月13日は「祖霊を迎える日」 8月15日は「お盆」 8月16日は「祖霊を送る日」 2021 年 7月 31 日
|
||
「7月*文月」 |
||
2021 年 7月 01 日
|
||
「初夏の候」 |
||
2021 年 6月 10 日
|
||
「6月*水無月」 |
||
ヒメジョオン 開花時期は、6/1 ~ 8/20頃 北アメリカ原産の帰化植物 道端でよく見かける 本来「紫苑(しおん)」の漢字が使われるべきなのだが 日本産で「姫紫苑」という別の植物があり それと区別するため「姫女苑」の漢字をあてたらしい 2021 年 6月 01 日
|
||
「朝顔のつるのびて・・」 |
||
アサガオ
2021 年 5月 28 日
|
||
「5月も後1週間で・・」 |
||
大きくて細長い「ズッキーニ」は
きゅうりみたいに見えるが、カボチャの一種
これからが旬
2021 年 5月 25 日
|
||