「11月22日*小寒」 |
||
小寒 小寒(しょうかん)とは、「寒の入り」といわれ 2021 年 11月 22 日
|
||
「菊薫るこの頃」 |
||
大輪の菊 開花時期は、10/20 ~ 12/20頃
東洋で最も古くからある鑑賞植物らしい
平安時代に中国から渡来
改良が重ねられ多くの品種がある
園芸品種としては「スプレーマム」や「ポットマム」
などがよく知られる「マム」=「菊」のこと
2021 年 11月 14 日
|
||
「立冬」 |
||
2021 年 11月 08 日
|
||
「11月*霜月」 |
||
開花時期は10中旬から11月下旬で
葉の間を抜けて花茎を葉より高く伸ばします
フキが夏緑性(夏の間緑の葉をつけて、秋に落葉する)
であるのに対して、石蕗は常緑性(年中緑の葉をつける)
2021 年 11月 01 日
|
||
「秋の七草」 |
||
2021 年 10月 23 日
|
||
「秋晴の候」 |
||
2021 年 10月 09 日
|
||
「9月も終わり・・」 |
||
背高泡立ち草
開花時期は、10/ 1 ~ 11/20頃
北アメリカ原産の帰化植物
明治時代に渡来 戦後、各地で大繁殖
繁殖力が強すぎてかえって自ら
繁殖力を弱めているとの説もある
花を、酒を醸造するときの泡立ちに見立てて
さらに背丈が高いので「背高泡立草」
2021 年 9月 30 日
|
||
「処暑のみぎり」 |
||
クレマチスは、「つる性植物の女王」とされる 2021 年 8月 17 日
|
||
「7月も今日が最後・・」 |
||
開花時期は、 7/ 1 ~ 8/末頃 やや湿ったところに咲く「みそはぎ」は 「みそぎはぎ」を略したもの 「みそぎ」は水を注いで悪魔を払うこと 「はぎ」は「萩」旧暦のお盆のときに ミソハギの枝を水に浸して 仏前の供物に禊ぎ(みそぎ)をした 8月のお盆 8月13日~16日 8月13日は「祖霊を迎える日」 8月15日は「お盆」 8月16日は「祖霊を送る日」 2021 年 7月 31 日
|
||
「7月*文月」 |
||
2021 年 7月 01 日
|
||