Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「季節の便り」のカテゴリーの記事

「梅雨のはしり・・」

マリーゴールド
マリーゴールド
マリーゴールドは鮮やかな黄色や橙色の花を長期間次々と咲かせます
栽培も容易で、花壇の定番品目ともいえるポピュラーな花です
ボリューム感があり、マッス植えや花壇の縁取り
コンテナ植えなど、広い場所から小さなスペースまで
華やかさを出すには好都合な草花です

2022 年 6月 06 日

「6月*水無月」

ラベンダー
ラベンダー
ラベンダーは鮮やかな紫色と心地よい香りが魅力のハーブです
木本性ですが、草花として扱われることが多く
花壇の植え込みやコンテナ栽培などで楽しまれています
北海道富良野のラベンダー畑ほどの花園は難しいにしても
一面に群生させると美しいものです
ドテラのエッシェンシャルオイルは14㎏のラベンダーの花を使用



2022 年 6月 01 日

「小満」

5月21日 小満
小満の頃、数日間にわたってぐずつく空模様が続きます
これは本格的な梅雨になる前の
「走り梅雨」「梅雨の走り」と呼ばれる天候で
いずれも季語になっています
それが明けると晴天に戻りますが
そのあとに本格的な梅雨がやってきます

2022 年 5月 21 日

「朝顔のつるのびて」

菜の花


青森(横浜町)
目にもまぶしい鮮やかな黄色い花が
心をパッと明るくしてくれるような菜の花
そんな美しい菜の花の作付面積は、青森県の横浜町が国内トップクラスです
その広さはなんと128ヘクタールと
作付面積日本一を記録したことも
横浜町は日本最大規模の作付け面積を誇る菜の花の名所です

2022 年 5月 19 日

「暦の上では立夏も過ぎ・・」

藤の花


栃木あしかがフラワーパーク
桜色の目映い藤. 世界一の美しさを誇る大藤. 別世界に誘う
神秘的な夜の大藤. 気品と香り漂う
白藤のトンネル. 光に包まれる、幻想的な夜の藤
5月22日頃まで見頃!!

2022 年 5月 09 日

「青葉の候」

さつきツツジ


さつきとツツジ
春に桜が散ったあと、公園や生垣などで花が咲いているつつじは
色鮮やかで心を華やかにしてくれます
そのつつじに似ている花に、さつきがありますが、
この2つの違いは?花だけ見ると「つつじ」のほうが大きい
さつき」は「つつじ」の中の一種であり
「さつき」を見て「つつじだ」と言っても間違いではありません


2022 年 4月 28 日

「春風・・好季節」

チューリップ
チューリップ
開花時期は3~5月で、最も見頃の時期は4~5月中旬
チューリップは、春に様々な花色で私たちを
楽しませてくれる植物の1つです
独特の姿をした色鮮やかな花は、存在感があります

子供の頃から馴染みの深い花のひとつ

2022 年 4月 15 日

「若葉もえる季節」

KIMG0289


菜の花(美しが丘公園・R4・4・10撮影)
菜の花(なのはな)は、アブラナ科アブラナ属の花の総称
特にアブラナまたはセイヨウアブラナの別名としても用いられる
また、菜花(なばな)は、ナタネ、カブ、ハクサイ
キャベツ、ブロッコリー、カラシナ、ザーサイなど
アブラナ科アブラナ属で主として花や葉茎を食するものをいう
菜の花の「菜」とは食用の意味であり
菜の花とは食用の花の意味である

2022 年 4月 12 日

「4月*卯月」

桜02

        入学シーズン       
    桜、桃、ツツジなどで    
  町じゅう華やかになります 
 毎週、花の主役が交代します
満開も過ぎて、花ビラが舞ってますね!!

2022 年 4月 01 日

「3月21日*春分の日」

春分の日


2022年の春分の日は、3月21日(月)
太陽は赤道上にあり 地球のどこにいても
昼と夜の長さが同じになる日
しかし、実際には昼のほうが少し長そう

2022 年 3月 21 日