Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「ドライバー日記」のカテゴリーの記事

「体のリズムを整えよう」

体のリズムを整えよう
夕食を早めの時間帯に取る
メタボリックシンドロームの予防には?
メラトニンの分泌がが不足しているので
メタボリックシンドロームの一因である高血糖を招きます
早めの夕食を意識しつつ、どうしても遅くなる場合は
ご飯などの糖質や脂質を抑えた食事を心がけます

2023 年 10月 24 日

「体のリズムを整えよう!」

体のリズムを整えよう!!
食事のタイミングと内容を意識して体の調子を整える具体例
質の良い睡眠をとるためには?
朝に大豆製品や乳製品を取る
朝食にアミノ酸の一種であるトリプトファンを多く
含む大豆製品、乳製品などを多く食べ、日中は
光を浴びて過ごすと、夜には睡眠ホルモンのメラトニンが
増加し、快適につながる(続く)

2023 年 10月 23 日

「秋のみのり」

秋と言えば・・食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、
スポーツの秋、行楽の秋……など

秋と結びつく言葉はたくさんあります
季節の変わり目に体調を整えるには、やはり食事です
食事のとり方で、体のリズムを整える
「何を」食べるかだけでなく「いつ」たべるかによっても
体への影響が異なることがわかってきました
カギとなるのは体内時計の働きです(続く)

2023 年 10月 11 日

「第3弾*かかと落としで健康に」

かかと落としで期待できる”効果”
足の筋肉を強化
・脛の筋力アップ  つまずきや転倒しにくい筋肉をつける
ふくらはぎの筋肉を刺激・・毛細血管の血流を促して脳梗塞や認知症を予防
・骨ホルモンの分泌を促進  骨粗しょう症予防
骨の新陳代謝を促して」骨を強化、骨密度を高める
血糖値の上昇を抑制・・膵臓に働きかけて
インスリンの分泌を促し、血糖値の上昇を抑えて糖尿病を予防
(糖質代謝を促し、メタボを防ぐ)
・血管の若返り  動脈硬化を防ぐ物質(アディポネクチン)の
分泌を促し、心筋梗塞など血管性疾患を予防

2023 年 10月 05 日

「かわさき*えるぼし」認証評価項目エントリー獲得

認証要件:1~3までの必須項目全てで1点以上取得する8の選択項目で5点以上取得する
認証基準:8点以上
認証要件    必須項目
意識・職場風土の醸成”   ① 企業のトップ自らが女性活躍推進の方針を明示し、組織内で周知している。
キヤリア形成支援” ②親たな職域を目指す男女双方に対し、知識、スキルの習得など教育の機会を提供している
女性の活躍推進” ③申請時、過去3年間で、これまで女性が少なかった職場や職種に女性を配置している
④申請時、過去3年間で、女性の採用数が増加している。
長時間労働の是正”  ⑤ 前年度、従業員の一年間の平均時間外労働時間が360時間未満
⑥ 前年度、年次有給休暇取得率が70%以上
⑦年次有給休暇の取得促進に向けて数値目標を設定し
達成に向けた取組及び定期的な実態把握を実施している
※加点については川崎市男女平等推進審議会女性活躍推進中小企業認証部会の審議による
⑧女性活躍推進法関連”  女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し
従業員に周知、外部に公表、労働局に届けている(2点取得)
合計取得点 9点 (申請必須項目と選択項目の取得点の合計)

2023 年 9月 28 日

「第2弾*かかと落としで健康に」

「かかと落とし」
さまざまな健康効果が期待できる
運動不足などにより足の筋力が低下すると歩行時に
つまさきが上がりにくく、つまずきやすくなる
かかと落としで、脛の筋肉を強化することができ
つまずきや転倒の予防につながる
また、ポンプの働きをして、下肢の血液を心臓へ送り返すことから
「第二の心臓」といわれるふくらはぎの筋肉も刺激
それにより血流が促され、脳梗塞や認知症の予防も期待できる(続く)

2023 年 9月 27 日

「9月も半ば過ぎ・・後1週間」

そろそろなつの疲れが出始めるころ・・簡単!
かかと落としで足から健康に!!
「時間がない」「面倒」などの理由から運動が続かない
手軽な「かかと落とし運動」を試してみよう
足の筋力アップに加え骨の強化や内臓の活性化
血管の若返りにも役に立つ(続く)あんしん抜粋

2023 年 9月 25 日

「第4弾*BCPづくりのポイント」

BCPづくりのポイント
自社の中核事業を特定する
失われると事業が継続できなくなるくらいダメージを
受ける事業は何かを考えて特定する
「機能停止シナリオ」を想定する
「電気・水道」などのインフラがストップした
場合の被害を想定する・・自然災害はハザードマップを確認
中核事業を守るためにどうすればいいかを考える
機能停止シナリオに基づき、防災・減災、事業復旧の方法
段取りなどを検討する
弊社は今、通信事業にも取り組みを考えている

2023 年 9月 16 日

「第3弾*BCP」

シンプルな対策でも効果はある」
中核事業を明らかにし、それを守ることんい的を絞って
可能な範囲で策定する・・最初から完璧を目指す必要はなく
できる範囲で着手すだけでもメリットがあり、BCP策定に
取りかかること自体が災害への予行練習になり、経営者・従業員の
意識向上につながることとリスクとそれに対する備えを明確に
しておくことで、取引先からの信用につながり、緊急事態の
発生時に逆に企業価値が向上する例もあるようです(続く)
(あんしんFOCUS抜粋)

2023 年 9月 09 日

「第2弾*BCP」

中小企業にとってBCPは生存戦略そのもの
中小企業こそ、BCPを策定する意味が大きい
中小企業の多くは単一地域・単一事業であり
ひとたび災害に見舞われて事業が継続できなくなると
顧客が離れて、倒産に追い込まれる例も少なくないからです
「そのような事態を防ぐためにもBCPは必須です
ではどのようにしたらよいか?会社の規模に合わせて
無理のない範囲で行うこと(続く)

2023 年 9月 06 日