Welcome, and thank you for visiting our website!  産業廃棄物収集運搬は青木建材にお任せください。

「おまけ」のカテゴリーの記事

「9月*長月」

防災グッズ
9月1日 防災の日

大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災は
死者・行方不明者10万5千余人という大惨事になりました
この震災を教訓として、一人ひとりの
防災対策の重要性を広く国民に理解してもらうため
9月1日が「防災の日」と制定された
防災の意識や防災グッズ
「全く備えていない(15.2%)」
「ほとんど備えていない(24.1%)」
人は合わせて4割ほど

防災への意識が高まっている一方で、保存食・飲料水を
「十分に備えている」と、自信を持って言える人はわずか5%未満ぐらい

2024 年 9月 01 日

「8月も後3日でおわり・・」

目の疲れ
その症状、眼精疲労かもしれません?
眼精疲労セルフチエック
□目の奥が痛む □目がかすむ □目の乾燥を感じることが多い
□外でまぶしく感じる □瞼が重い □瞼がビクビクする
□首や肩がひどく凝っている □頭痛がする
□1日5時間以上パソコンを使う □メガネ・コンタクトを長時間つかう
□スマホやゲームなどを長時間やる
□エアコンの効いたばしょにいることが多い
以上 4個以上当てはまる方は眼精疲労の疑い 早めのケアが必要(続く)

2024 年 8月 28 日

「8月も後6日に・・・」

桔梗
キキョウ
キキョウは日当たりのよい庭や野原に咲きます
温暖化の影響もあってまだ夏が続いているように感じられるでしょう
しかし、高くなった空を見上げると
雲の形が秋らしくなっていることに気づかされます
猛暑が和らいで少しずつ落ち着きを取り戻し
初秋の風情を感じさせてくれる

2024 年 8月 26 日

「協会けんぽからお知らせ」

協会けんぽからお知らせ
マイナンバーカードを健康保険証として利用する
仕組みへ移行します、令和6年12月2日より
健康保険証の発行わ廃止し、マイナンバーカードを
健康保険証として利用する仕組みへ移行

現在お持ちの保険証は、退職などで資格喪失にならない限り
令和7年12月1日まで使用できます
また「マイナ保険証」を持っていない方(マイナンバーカードを持っていない方
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録をしていない方)は
協会けんぽから交付される「資格確認書」を提示すれば
マイナ保険証のメリットはありませんが、これまで通り
医療機関などえお受診することができます(協会けんぽホームページ)

2024 年 8月 25 日

「マイコプラズマ肺炎」

ここよく耳にするマイコプラズマ肺炎
マイコプラズマという細菌によって起こる肺炎です
若い人に起こることが多く、咳などによって周囲に感染をうつします
主な症状は、発熱・倦怠感・頭痛・咽頭痛
咳・胸痛・息切れなどになります
まれに重症になると意識障害を起こすことがあります
検査で抗体や抗原を調べることはできますが
実際には症状と経過、流行状況を見て診断することも多い
レモン・シナモンバークの匂いを嗅ぐと良い

2024 年 8月 19 日

「処暑のみぎり」

お盆
8月といえばお盆休みと言うことが思い浮かびます
そして、仏壇やお墓参りにお供えする仏花には
いろいろなしきたりがありますが
お盆の仏花には夏の季節の花が選ばれています
選ばれる植物は、花もちがよく
花の色や形も派手過ぎないものが多い
(菊・スターチス・カーネーション・リンドウなど)

2024 年 8月 12 日

「8月6日*仙台七夕まつり」

七夕まつり


仙台七夕まつり(8月6日~8日まで3日間)
宮城県仙台市で開催される大規模なイベント
仙台七夕まつりは、仙台藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事で
紙と竹の優美な飾りが世界一を誇ります
約400年の歴史を持っている

2024 年 8月 06 日

「土用の二の丑」

コスモス01コスモス02コスモス03


コスモス(宮前区老人クラブ連合会広報誌)
毎年半年に1回小冊子を発行してます
弊社と弊社の顧問税理士さんのいる、河合会計事務所は
宮前区老連の活動を応援しています
今回41号になります・・次回は1月になります
制作・印刷 株式会社 ニチコミ

2024 年 8月 05 日

「目もくらむような夏空」

下弦の月

下弦
下弦の月は、夜空に浮かぶうつくしい半月のことをいいます
月は、平均29.5日の周期で満ち欠けを繰り返しています
満ち欠けは「新月→上弦→満月→下弦→新月」というサイクルで
月と太陽の位置関係が変わることで
地球から見たときの形が変わります
下弦という名前は、半月のかたちが弓を張った
糸に似ていることからつけられた



2024 年 7月 28 日

「近年にない暑さ・・」

土用の日
「土用」は「土曜」じゃありませんよ
「土用」と「丑の日」のそれぞれの意味がわかると
「土用の丑の日」はどんな日なのかわかるでしょう?!
つまり夏の「土用の丑の日」とは、立秋の前の18日間のうち
「丑の日」を指しているということです
夏の「土用の丑の日」は、ちょうど梅雨明けと重なる時期のため
昔から特に重んじられてきました・・
7月24日と8月5日の2回あります

2024 年 7月 20 日